デジタル大辞泉
「膈」の意味・読み・例文・類語
かく【×膈】
1 胸と腹の間。
2 胃が物を受けつけず吐き戻す病気。膈の病。
「うち食はん事難くやありけん、ものくさくなりて死ぬべき時に、―といふ病者と思ひしか、と云ひけるを」〈仮・仁勢物語・上〉
かく【膈】[漢字項目]
[音]カク(漢)
胸部と腹部の間。「横膈膜・胸膈」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かく【膈】
- 〘 名詞 〙
- ① 胸の内部。胸と脾とを隔てる膜。
- [初出の実例]「胸は両乳の間にして其裡を膈といふ」(出典:小学読本(1874)〈榊原・那珂・稲垣〉二)
- ② 飲食物が胸の下につかえて吐く病気。今日の胃癌(いがん)にあたるという。膈症。かくびょう。かくやみ。かくやまい。かくのやまい。
- [初出の実例]「Cacu(カク)〈訳〉胃が食べた物を留め得ないために吐き出す病」(出典:日葡辞書(1603‐04))
- 「
(カク)といふ病(やまひ)は堪(たへ)がたきものとや」(出典:俳諧・類船集(1676)波)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 