膚浅(読み)フセン

精選版 日本国語大辞典 「膚浅」の意味・読み・例文・類語

ふ‐せん【膚浅】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) あさはかなこと。また、そのさま。浅薄。膚薄。
    1. [初出の実例]「詞麗而不蔬筍焉、理深而不膚浅焉」(出典空華集(1359‐68頃)一一・演宗講主詩序)
    2. 「先王敬天の義を膚浅なりと思ふ」(出典:随筆・約言或問(1831か)一)
    3. [その他の文献]〔晉書‐荀松伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「膚浅」の読み・字形・画数・意味

【膚浅】ふせん

浅薄。清・黄宗羲〔南雷庚戌集自序〕夫(そ)れは宋(濂)・方(孝孺)以後、直致にして曲折少なく、奄奄(えんえん)として氣無く、日に膚淺にる。蓋(けだ)し已に容(まさ)に變ぜざるべからず。

字通「膚」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む