


(意)(おく)。
は神の訪れを示す音によって、神意を意度(おくたく)する意。〔説文〕四下に
を正字とし、「胸の骨なり」といい、臆をその或る体とする。乙は骨の象形。
k、膺i
ngは声近く、膺は胸。〔広雅、釈親〕に「臆は匈(胸)なり」とあり、胸臆(むねのうち)の意に用いる。
▶・臆想▶・臆造▶・臆測▶・臆対▶・臆度▶・臆断▶・臆中▶・臆定▶・臆病▶・臆弁▶・臆料▶
臆・撫臆・服臆出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...