臣僚(読み)シンリョウ

精選版 日本国語大辞典 「臣僚」の意味・読み・例文・類語

しん‐りょう‥レウ【臣僚】

  1. 〘 名詞 〙 多数の臣下、家来。また、多くの役人たち。
    1. [初出の実例]「上皇便率臣僚厨下米粒菜根玉手親之」(出典:済北集(1346頃か)一〇)
    2. [その他の文献]〔旧唐書‐憲宗紀下〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「臣僚」の読み・字形・画数・意味

【臣僚】しんりよう(れう)

群臣たち。〔旧唐書、憲宗紀下〕宗嗣位の初め、列の實を讀み、~みて丞相に謂ひて曰く、~先の世に當り、ほ宰執臣僚の同心輔助を須(ま)つ。豈に、今日獨り能く理(をさ)むることを爲さんやと。

字通「臣」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む