臥竜山(読み)がりゆうざん

日本歴史地名大系 「臥竜山」の解説

臥竜山
がりゆうざん

[現在地名]須坂市小山 小山町

小山こやま村東部。現小山町・南原みなみはら町の境をなす。東北部の臥竜山、南西部のじよう山に分れ、低い尾根で接続している。標高約四七二メートル。東は百々どど川右岸の須坂扇状地の扇頂部。南の山下をいち川が限る。全くの独立した小山で、目標を示す絶好の山であり、盛土葺石の全壊古墳が点点とある。明応二年(一四九三)東部南麓東谷ひがしだんに創開された興国寺の山号が臥竜山である。

城山は南面は急崖、特に南東隅城鼻じようばな断崖をなす。頂上の小平地から三段の曲輪がある。堀切は東に一、西に二ある。西北山下臼屋うすや方面が追手であろうか。諏訪御符礼之古書(諏訪大社上社文書)応仁二年(一四六八)五月会の条に、「左頭、須田、右京亮雅政初当候、(中略)、五月廿三日、井上方ト須田弓矢出来之間、御符入候須田郷中寄来候云々、井上方打負多打死候」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報