日本大百科全書(ニッポニカ) 「臧克家」の意味・わかりやすい解説
臧克家
ぞうこっか / ツァンコーチャ
(1905―2004)
中国の詩人。山東(さんとう/シャントン)省諸城県出身。1923年済南(さいなん/チーナン)の省立第一師範を経て、武漢(ぶかん/ウーハン)の中央軍政学校に進学。北伐に参加し革命失敗後、青島(チンタオ)大学補修組に進み、34年山東大学を卒業。その間、聞一多(ぶんいった/ウェンイートー)の影響で詩作を開始。33年詩集『烙印(らくいん)』で崩壊過程にある農村描写を基盤に置く人生詩人としての地位を確立。戦後、上海(シャンハイ)で『文迅(ぶんじん)』『創造詩叢(そうぞうしそう)』を主編。48年末、国民党政府の弾圧を避けて香港(ホンコン)に脱出。49年3月北京(ペキン)に到着。華北大学研究員、中国作家協会書記局書記、『詩刊』主編。詩集に『運河』(1936)、『泥土の歌』(1943)、『生命の零度』(1947)など。随筆に『学詩断想』(1962)。著作集『臧克家文集』(1985)などがある。
[秋吉久紀夫]
『秋吉久紀夫訳編『中国現代詩集』(1962・飯塚書店)』▽『秋吉久紀夫著『変革期の詩人たち』(1964・飯塚書店)』▽『秋吉久紀夫訳編『精選現代中国詩集』(1994・土曜美術社出版販売)』