臨時福祉給付金(読み)りんじふくしきゅうふきん

知恵蔵mini 「臨時福祉給付金」の解説

臨時福祉給付金

所得の低い人に対し2014年に各自治体から支給される一時金のこと。給付対象者は、14年度分の市町村民税(均等割)が課税されない人。ただし、その人を扶養している人が課税される場合や、生活保護制度の被保護者となっている場合などは対象外。支給額は1万円。老齢基礎年金障害基礎年金遺族基礎年金等の受給者や、児童扶養手当・特別障害者手当等の受給者などに対しては5000円が加算される。受給については、14年1月1日時点に居住していた市町村申請する必要がある。自治体によって異なるが、市町村民税が確定する14年6月くらいから申請の受付が始まる予定。

(2014-4-3)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む