自律神経作用剤(読み)ジリツシンケイサヨウザイ

病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版 「自律神経作用剤」の解説

自律神経作用剤

自律神経作用剤とは


 自律神経は交感神経副交感神経に分けられ、この2つが相反する作用を示すことで体のはたらきがコントロールされています。交感神経と副交感神経のバランスは、アドレナリンアセチルコリンという化学伝達物質によって保たれています。


 交感神経と副交感神経のバランスがくずれると、臓器器官のはたらきが過度になったり、逆にはたらきが低下し、臓器や器官に応じてさまざまな症状がおこってきます。


 こうした自律神経のはたらきを調節し、不快な症状を解消するのが自律神経作用剤です。次のような種類がありますが、自律神経調整剤以外はほかの項目で解説しているので、ここでは自律神経調整剤のみ解説します。


自律神経調整剤 自律神経のはたらきは、間脳かんのう視床下部ししょうかぶでコントロールされています。この視床下部に作用して、自律神経全体のバランスをとる薬で、自律神経失調症(体のどこにも病変はないのに、さまざまな不快な症状に悩まされる状態)の治療に用いられます。


交感神経興奮剤アドレナリン作動剤) アドレナリンの作用を強めて交感神経のはたらきを活発にする薬で、気管支拡張剤のエフェドリン塩酸塩製剤などがあります。


交感神経抑制剤アドレナリン遮断剤) アドレナリンの作用を抑えて交感神経のはたらきを低下させる薬で、不整脈治療剤β‐ブロッカー製剤などがあります。


副交感神経興奮剤コリン作動剤) アセチルコリンの作用を強めて副交感神経のはたらきを活発にする薬で、健胃消化剤のカルニチン塩化物、カルプロニウム塩化物水和物、筋無力症治療剤緑内障治療剤などがあります。


副交感神経抑制剤 アセチルコリンのはたらきを抑えて副交感神経のはたらきを低下させる薬で、各種の抗コリン剤パーキンソン病治療剤緑内障治療剤などとして用いられています。


自律神経遮断剤 自律神経全体のはたらきを低下させる薬で、作用が強く、ほとんどが重症の高血圧症や末梢血管の循環障害の治療剤(注射剤)として用いられています。


自律神経調整剤

出典 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android