自然主義美術(読み)しぜんしゅぎびじゅつ(その他表記)Naturalistic art

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「自然主義美術」の意味・わかりやすい解説

自然主義美術
しぜんしゅぎびじゅつ
Naturalistic art

芸術制作の規準を自然のなかに求め,対象の直接かつ正確な再現を目的とする美術。写実主義 (リアリズム) と区別しがたいが,理想や観念のなかに規準を求める理想主義,神秘主義と対立し,個別よりも普遍を重視する古典主義,および空想,非現実要素を求めるロマン主義とも対立する。美術史上では,もちろん純粋絶対的な自然主義というものはなく,作者主観を反映し,理想化を伴っている。中世後期,北欧ルネサンス,17世紀オランダの風景画,静物画など,さまざまな時代に自然主義的傾向を認めることができるが,特にこれを美術史上の時代様式を示す名称として考えるならば,19世紀前半のイギリスの風景画,コンスタブルボニントンターナーなどと,それから刺激を受けたフランスのバルビゾン派,T.ルソー,ミレー,コローなどの風景画をさすのが普通である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む