出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…その原因は不明であるが,男女の異性双胎が嫌悪され淘汰されたとか,排卵をおこすゴナドトロピンが日本女性では少ないためともいわれる。
[分娩経過による分け方]
自然分娩とは自然の娩出力により人工的な介助(ただし会陰保護,軽度の会陰切開を除く)を行わないで分娩したものをいい,人工的介助を加えたものを人工分娩という。正常分娩とは正規の妊娠期間に,胎児およびその付属物の発育,産道,娩出力がそれぞれ適切で,順調に子宮頸管が開大し,先進部が下降して,一定時間内に経腟的に分娩が終了し,かつ母児とも分娩による障害を受けない場合をいう。…
※「自然分娩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...