自由表面(読み)ジユウヒョウメン(その他表記)free surface

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「自由表面」の意味・読み・例文・類語

じゆう‐ひょうめんジイウヘウメン【自由表面】

  1. 〘 名詞 〙 液体と気体の間にできる面。液体が少量であったり細い管に入れられたときは、表面張力のために曲面になる。表面張力の効果を無視すれば重力の方向に垂直になる。海面容器内の液面などが代表的なもの。〔現代術語辞典(1931)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「自由表面」の意味・わかりやすい解説

自由表面
じゆうひょうめん
free surface

液体が,真空または他の混らない流体と接する境界面。重力を受けて静止している液体の自由表面は重力に垂直で,水平面になる。ただし,液体の量が少い場合や,容器の近くでは,表面張力のために自由表面は水平ではなくなる。またバケツの中で回転している水などには,重力のほか遠心力が働くので,自由表面はこれらの合力に垂直な回転放物面となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む