自鬢(読み)ジビン

精選版 日本国語大辞典 「自鬢」の意味・読み・例文・類語

じ‐びん【自鬢・地ヂ鬢】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 自分で自分の髪を結うこと。また、その髪。
    1. [初出の実例]「先朝は七つ起して自鬢(ジビン)に髪をゆひ」(出典:浮世草子・万の文反古(1696)四)
  3. 能で役者結髪していた時代、自分の髪型をそのまま使って舞台へ出たこと。→自鬢物

じ‐び【自鬢】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「じびん(自鬢)」の変化した語 ) 自分で自分の髷(まげ)を結うこと。自前物事をすることにもいう。
    1. [初出の実例]「正直の首を自鬢にや結ぶらん」(出典:雑俳・如何(1673‐81))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む