デジタル大辞泉
「自鬢」の意味・読み・例文・類語
じ‐びん【自×鬢】
1 自分で自分の髪を結うこと。また、その髪。
「あたまは―のくさたばね」〈魯文・安愚楽鍋〉
2 能で、演者がかつらをつけずに、結ってある自分の髪のままで舞台に出たこと。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じ‐びん【自鬢・地ヂ鬢】
- 〘 名詞 〙
- ① 自分で自分の髪を結うこと。また、その髪。
- [初出の実例]「先朝は七つ起して自鬢(ジビン)に髪をゆひ」(出典:浮世草子・万の文反古(1696)四)
- ② 能で役者が結髪していた時代、自分の髪型をそのまま使って舞台へ出たこと。→自鬢物
じ‐び【自鬢】
- 〘 名詞 〙 ( 「じびん(自鬢)」の変化した語 ) 自分で自分の髷(まげ)を結うこと。自前で物事をすることにもいう。
- [初出の実例]「正直の首を自鬢にや結ぶらん」(出典:雑俳・如何(1673‐81))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 