日本歴史地名大系 「興善院跡」の解説 興善院跡こうぜんいんあと 京都市:東山区建仁寺門前興善町興善院跡[現在地名]東山区興善町京都市東山区にあった寺院。「応仁記」に「六道興善院」とみえるが、江戸時代には廃絶していた。その位置は「山城名勝志」(正徳元年刊)に「興善院 旧跡在五条末南、六道東、建仁清在院領」、「山州名跡志」(正徳元年刊)に「興善院ハ六道ノ巽。道ヨリ南ニアリ。今尚云興善野ト」などとある。現在の興善町北部の地がこれにあたる。「京都府地誌」は「廃興善院 阿弥陀堂ト称ス。旧跡松原通興善町。小島町ニアタル」とするが、阿弥陀堂はもと宮辻(みやのつじ)町(現東山区)に存した三福(さんぷく)寺(宮辻阿弥陀院)をさすべく、禅宗の興善院にはふさわしくない。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by