舟形村(読み)ふながたむら

日本歴史地名大系 「舟形村」の解説

舟形村
ふながたむら

[現在地名]舟形町舟形

蛇行しながら西流する最上小国もがみおぐに川沿いに位置し、北東南西に細長い現町域の中心部にあたる。南方猿羽根さばね峠を越えて当地に入る羽州街道は、最上小国川を渡河、新庄城下へと北上する。南岸の主集落は同街道の宿駅として発達、ほかに南岸に市野関いちのせき(一の関)、北岸に欅坂くぬぎざかの枝郷がある(新田本村鑑)。南方、最上小国川支流平沢ひらさわ川右岸に中世沼沢ぬまざわ館跡がある。館主は沼沢氏といい、清水大蔵大輔分限帳(小屋文書)には沼沢新右衛門(五千八〇八束刈)の名がみえる。かつて主集落は同館付近、元屋敷もとやしきの地にあったといわれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android