色本(読み)イロホン

デジタル大辞泉 「色本」の意味・読み・例文・類語

いろ‐ほん【色本】

情交のようすを描いた本。春本しゅんぽん艶本えんぽん
色見本をとじたもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「色本」の意味・読み・例文・類語

いろ‐ほん【色本】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 男女の情交、情事に関して書いた本。笑い本艷本(えんぽん)春本
    1. [初出の実例]「色本を見ては女房を折檻し」(出典:雑俳・雲鼓評万句合‐寛延二(1749))
  3. 布地の色を分類整理して、本のようにとじてある見本
    1. [初出の実例]「右近の次が赤染衛門…紺屋の色本(イロホン)見たやうだ」(出典落語・高野違ひ(1895)〈四代目橘家円喬〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む