デジタル大辞泉
「花塩」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はな‐じお‥じほ【花塩】
- 〘 名詞 〙 花の型に入れ、固めて作った焼塩。和泉国(大阪府)堺や播磨国(兵庫県)赤穂で製した。また、山城国深草(京都市伏見区)の瓦屋平田家で副業に製して、珍重された。
- [初出の実例]「雪に深草の花塩(ハナシヲ)をまぜて、是一種の口取にして呑程に」(出典:浮世草子・好色二代男(1684)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
花塩
有限会社中浜観光物産(新潟県村上市)が製造する塩の商品名。新潟県近海の海水を精製。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 