デジタル大辞泉
「花韮」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はな‐にら【花韮】
- 〘 名詞 〙 ユリ科の球根植物。南米原産で観賞用に栽培される。卵球形で径一五ミリメートル内外の鱗茎がある。葉は、広線形肉質で鮮灰緑色、長さ一五~三〇センチメートルで多数束生する。春、高さ二〇センチメートルくらいになる花茎の頂端に白色で径三センチメートルほどの六弁花を一花つける。花弁の基部は漏斗状であるが上半部は星状に開き、藤青色の脈が目立つ。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
花韮 (ハナニラ)
学名:Ipheion uniflorum
植物。ユリ科の球根植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 