芳泉寺(読み)ほうせんじ

日本歴史地名大系 「芳泉寺」の解説

芳泉寺
ほうせんじ

[現在地名]上田市常磐城三丁目

上田城の西方諏訪部すわべ村にある浄土宗の寺。京都知恩院末。本尊阿弥陀如来。

寺伝に天正一一年(一五八三)真田昌幸が上田城築城の後、この地に小県ちいさがた下之条しものじよう(現上田市大字下之条)全称ぜんしよう院を移し、常福じようふく寺と称し、日頃帰依していたその庵主静誉含霊を住持とした。そのあと慶長五年(一六〇〇)上田城主となった真田信之はこの寺を菩提寺とした。元和六年(一六二〇)信之の室小松姫が死去、その遺骸の半ばを常福寺に、半ばを武州こう勝願しようがん寺に納めた。翌七年信之は小松姫の一周忌に、御霊屋を造立した。御霊屋は元和八年信之が松代まつしろ移封の時、松代(現長野市)に移し大英だいえい寺を建立している。

その後仙石忠政入部、元和九年春常福寺を修造し、仙石氏の菩提寺である小諸こもろ(現小諸市)の松井山宝仙ほうせん寺をここに移した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android