芳魂(読み)ホウコン

精選版 日本国語大辞典 「芳魂」の意味・読み・例文・類語

ほう‐こんハウ‥【芳魂】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 花の精。
    1. [初出の実例]「点点後時留艷態、飛飛何処反芳魂」(出典:鳳鳴館詩集(1791‐99)残花)
  3. 美人の魂。また、魂の美称。
    1. [初出の実例]「莫道芳魂招不得、応夜月昭陽」(出典:玩鴎先生詠物百首(1783)宮人墓)
    2. [その他の文献]〔呉師道‐子昂蘭竹詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「芳魂」の読み・字形・画数・意味

【芳魂】ほう(はう)こん

香魂。美人の霊などにいう。元・呉師道〔子昂蘭竹の図〕詩 湘娥(しやうが)(娥黄)の、未だ嘗(かつ)てせず 楚客魂、招くべからず

字通「芳」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android