若月庄(読み)わかつきのしよう

日本歴史地名大系 「若月庄」の解説

若月庄
わかつきのしよう

現長野市の北、三登みと山南麓と浅川の北の間にあった荘園。現徳間とくま東条ひがしじよう西条一帯にあたる。若槻庄とも記される。

「吾妻鏡」文治二年(一一八六)三月の乃貢未済庄々注文に、「証菩提院領若月庄」とある。証菩提院は、後三条天皇の皇女で堀河天皇の中宮となった篤子の御願により建立されたものである。この荘園は同院建立の際、御領荘園として寄せられた。その後、後白河上皇の御願により建立された若王子の所領となったことが次の足利義持御教書案(若王子神社文書)によって知られる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android