日本歴史地名大系 「若沢寺跡」の解説
若沢寺跡
にやくたくじあと
村内を北に流れて
享保九年(一七二四)の「信府統記」に「慈眼山若沢寺、智積院末寺ナリ、島立組上波多村ニアリ、当寺ハ大同元年田村丸建立ト云伝フ、昔ハ今ノ地ヨリ二十七、八町程山奥ニアリシガ、長禄二年
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
村内を北に流れて
享保九年(一七二四)の「信府統記」に「慈眼山若沢寺、智積院末寺ナリ、島立組上波多村ニアリ、当寺ハ大同元年田村丸建立ト云伝フ、昔ハ今ノ地ヨリ二十七、八町程山奥ニアリシガ、長禄二年
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...