草の実(読み)クサノミ

精選版 日本国語大辞典 「草の実」の意味・読み・例文・類語

くさ【草】 の 実(み)

  1. 草になる実。特に、秋にみのる草の実。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「時々の菓(このみ)・蓏(くさのみ)を拾て此を養ふ」(出典今昔物語集(1120頃か)五)
    2. 「草の実も人にとびつく夜道哉」(出典:俳諧・文政句帖‐五年(1822)七月)
  2. 米をいう山言葉
    1. [初出の実例]「他国はしらずその山言葉とは米を草(クサ)の実(ミ)味噌をつぶら」(出典:随筆北越雪譜(1836‐42)初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android