デジタル大辞泉
「荏柄天神縁起」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
えがらてんじんえんぎ【荏柄天神縁起】
- 絵巻物。三巻。作者未詳。元応(一三一九‐二一)ごろの作。京都の北野天神の縁起絵巻であるが、鎌倉の荏柄神社に伝来したため、この名がある。根本縁起(こんぽんえんぎ)。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
荏柄天神縁起
えがらてんじんえんぎ
絵巻。3巻。『北野天神縁起』と同じ内容を扱ったものであるが、もと鎌倉の荏柄天神社に伝わっていたのでこの名でよばれる。上・中2巻は菅原道真(すがわらのみちざね)の一代記ならびに死後の事跡、下巻は北野天満宮の建立ならびに霊験譚(れいげんたん)を描いている。絵は描写の形式化した鎌倉末期の典型画風を示すが、濃厚な彩色が特徴的。奥書に「于時宝暦元応屠維之年……」とあり、1319年(元応1)の制作と考えられる。東京・前田育徳会蔵。
[村重 寧]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の荏柄天神縁起の言及
【北野天神縁起】より
…なかでも弘安本は承久本とは正反対に整然とした構図で,冷たく生硬な表現様式を示す。このほか,各地の天神社において縁起絵巻の制作,転写が重ねられ,正嘉・弘安本系の縁起に自社の縁起を加えた《松崎天神縁起》,承久本の系統をひく《荏柄天神縁起》など多様な天神縁起が生み出された。【田口 栄一】
[内容]
《北野天神縁起》はふつう,(1)祭神である菅原道真の生涯を説話的色彩を加えて描いた伝記,(2)道真の怨霊(御霊)が猛威をふるうという伝承,(3)道真の霊の託宣があって北野社が創建され,道真に贈位贈官のあった次第,(4)天神の加護によるさまざまの霊験の説話,という4部から成る。…
※「荏柄天神縁起」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 