鎌倉宮の西方、北側を荏柄山の森に囲まれた石段上の山腹に鎮座する。祭神は菅原道真、相殿に八雲大神・熊野三柱神を祀る。旧村社。福岡県
「吾妻鏡」によると建仁二年(一二〇二)九月一一日、将軍頼家は当社の祭(「風土記稿」は道真三百年忌という)に大江広元を奉幣使として派遣、建保元年(一二一三)二月二五日・二六日条には和田氏の乱に荷担した罪で捕らえられた渋河兼守が和歌一〇首を当社に献じ、それを読んだ将軍実朝が称賛し特赦があったと伝える。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
神奈川県鎌倉市二階堂に鎮座。祭神は菅原道真(すがわらのみちざね)。1104年(長治1)8月の創立と伝えられる。源頼朝(よりとも)が鎌倉・大蔵の地に幕府を開いたとき、当社が鬼門の方位にあたるため、その守護神として尊崇し、社殿を造立した。以来、武家の信仰厚く、のち豊臣(とよとみ)秀吉は徳川家康に命じて社殿の修造を行った。明治の神仏分離令により別当が去ると一時荒廃したが、1873年(明治6)村社に列した。日本三天神の一社とされ、太宰府(だざいふ)天満宮、北野天満宮とともに学問の神として崇(あが)められている。社宝には、木造菅公坐像(ざぞう)1体、同立像1体、菅公画像、縁起、古文書などがある。
[岡田荘司]
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新