デジタル大辞泉
「荒誕」の意味・読み・例文・類語
こう‐たん〔クワウ‐〕【荒誕】
[名・形動]《「誕」は、うそ、いつわりの意》おおげさで、全くでたらめであること。また、そのさま。「古代ブームに乗った荒誕な万葉論」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こう‐たんクヮウ‥【荒誕】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「誕」は、うそ、いつわりの意 )
- ① 事実からかけはなれておおげさなこと。また、まったくでたらめなこと。また、そのさま。根無しごと。
- [初出の実例]「則荒
を謂て高と為し、窮愁を謂て驕と為し」(出典:江戸繁昌記(1832‐36)五) - [その他の文献]〔李白‐大猟賦〕
- ② むちゃでなげやりなさま。
- [初出の実例]「いっそ殺して一緒に死なうかと言ふやうな荒誕な残酷な心が」(出典:一兵卒の銃殺(1917)〈田山花袋〉二一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「荒誕」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 