日本歴史地名大系 「荒陵」の解説 荒陵あらはか 大阪府:大阪市天王寺区天王寺村荒陵上町(うえまち)台地の南部、四天王寺を中心とした地域の称で、同寺は古く荒陵寺(日本後紀)ともいった。「日本書紀」仁徳天皇五八年五月条に、「荒陵」の松林の南の道に連理のクヌギが生えたとみえ、同書推古天皇元年条には「難波の荒陵」の地に四天王寺が建立されたとあり、「四天王寺御手印縁起」には「玉造岸上」にあった四天王寺を「荒陵郷」に移したと記す。四天王寺南西に茶臼山(ちやうすやま)古墳があり、「日本書紀」のいう荒陵にあてる説があるが近年、茶臼山古墳は古墳ではないという意見も出ている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 正社員「工事施工管理:経験者」/エクステリア商品・生コンなど建築資材販売/きれいなオフィス/完全週休2日制/年間休日120日/ルート営業 ウチダ商事株式会社 茨城県 つくば市 月給31万円~ 正社員 au/UQのケータイショップの販売スタッフ/未経験OK/新卒・第二新卒の方も活躍中 株式会社アトラクトモバイル 愛知県 常滑市 月給18万円~20万円 契約社員 Sponserd by