菊池像(読み)きくちぞう(英語表記)Kikuchi pattern

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「菊池像」の意味・わかりやすい解説

菊池像
きくちぞう
Kikuchi pattern

単結晶による電子回折像の1種。菊池図形ともいう。白黒1対の線が現れる菊池線と,菊池線の間が帯状に白または黒となる菊池帯 (菊池バンド) とがある。 1928年菊池正士によって発見された。電子線は物質との相互作用が強く,非弾性散乱をした電子がその結晶格子面によってブラッグ反射された結果,ある方向では強め合うように干渉して写真フィルム上に黒い線が現れ,これに平行してその格子面の裏側の方向の強度が小さくなって白い線が現れる。 (→ブラッグの条件 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の菊池像の言及

【菊池正士】より

…1926年東京帝国大学物理学科を卒業,理化学研究所西川正治研究室に入る。西川正治の影響の下,量子力学の誕生まもない時期に電子の波動性を検証する実験を行い,雲母の薄板による電子線の回折像(菊池像と呼ばれる)を世界に先がけて得(1928),この研究により31年に服部報公会賞,32年に帝国学士院メンデンホール記念賞を受けた。この間,1929年からドイツへ留学,W.K.ハイゼンベルクらと交流した。…

※「菊池像」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android