菊池耕斎(読み)きくち こうさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「菊池耕斎」の解説

菊池耕斎 きくち-こうさい

1618-1683* 江戸時代前期の儒者,医師。
元和(げんな)4年8月6日生まれ。菊池元春の子。林羅山(らざん)に漢籍を,野間玄琢(げんたく)に医学をまなぶ。筑後(ちくご)(福岡県)久留米(くるめ)藩,薩摩(さつま)鹿児島藩につかえた。天和(てんな)2年12月8日死去。65歳。京都出身。名は武勻。字(あざな)は東勻。著作に「七書講義通考」「本朝歴代名臣伝」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「菊池耕斎」の解説

菊池耕斎 (きくちこうさい)

生年月日:1618年8月6日
江戸時代前期の儒学者
1682年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android