萱野権兵衛(読み)かやの・ごんべえ

朝日日本歴史人物事典 「萱野権兵衛」の解説

萱野権兵衛

没年:明治2.5.18(1869.6.27)
生年天保1(1830)
幕末期の会津藩(福島県)家老。諱は長修。文武両道によく通じ,資性温和にして恭謹かつ風貌秀麗で人望があった。戊辰戦争の際,会津藩は新政府軍に激しく抵抗したが,権兵衛は常に藩主松平容保の側に侍して全体を指揮,会津守城戦に際しては,城外にあって若松城の完全孤立を避ける任務に当たったが落城。自ら抗戦の首謀と称し罪を一身に引き受けようとして裁断を仰いだ。東京において自刃。享年40。

(福地惇)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「萱野権兵衛」の解説

萱野権兵衛 かやの-ごんべえ

1830-1869 幕末の武士
天保(てんぽう)元年生まれ。陸奥(むつ)会津(あいづ)藩(福島県)家老。慶応4年(1868)の会津戦争では城外で指揮をとる。落城後,新政府軍の追及にみずから抵抗の首謀者であったことをみとめて幽閉され,明治2年5月18日自刃(じじん)した。40歳。名は長修。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android