萱野権兵衛(読み)かやの ごんべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「萱野権兵衛」の解説

萱野権兵衛 かやの-ごんべえ

1830-1869 幕末武士
天保(てんぽう)元年生まれ。陸奥(むつ)会津(あいづ)藩(福島県)家老。慶応4年(1868)の会津戦争では城外で指揮をとる。落城後,新政府軍の追及にみずから抵抗の首謀者であったことをみとめて幽閉され,明治2年5月18日自刃(じじん)した。40歳。名は長修。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む