落合直言(読み)おちあい なおこと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「落合直言」の解説

落合直言 おちあい-なおこと

1847-1877 幕末-明治時代の尊攘(そんじょう)運動家。
弘化(こうか)4年生まれ。落合直亮(なおあき),落合直澄の弟。明治4年公卿(くぎょう)外山光輔らと政府転覆をはかるが,発覚して終身禁獄,鹿児島県預けとなる。西南戦争では西郷軍に入隊し,明治10年4月20日熊本県保田窪で戦死。31歳。武蔵(むさし)多摩郡(東京都)出身通称は五十馬。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む