落子(読み)おとしご

精選版 日本国語大辞典 「落子」の意味・読み・例文・類語

おとし‐ご【落子】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 身分の高い人が、正妻でない女性に産ませた子。落としだね。落胤(らくいん)
    1. [初出の実例]「典侍藤原 卒、従昨日悩気、今日申時云々、是故二条右大臣落子也」(出典御堂関白記‐長和元年(1012)三月二六日)
  3. ( 比喩的に ) ある物事から生じた思いがけない結果や好ましくない結果をいう。
    1. [初出の実例]「いわゆる雪どけの落し子ですよ」(出典:さらばモスクワ愚連隊(1966)〈五木寛之〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「落子」の読み・字形・画数・意味

【落子】らくし

碁石をうちおろす音。宋・軾〔観棋〕詩 誰ぞや棋うつは 外に(くつ)二あり 人聲を聞かず 時に子を聞く

字通「落」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む