葉宗留の乱(読み)しょうそうりゅうのらん(その他表記)Ye Zong-liu; Yeh Tsung-liu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「葉宗留の乱」の意味・わかりやすい解説

葉宗留の乱
しょうそうりゅうのらん
Ye Zong-liu; Yeh Tsung-liu

中国,明の正統7 (1442) 年から同 14年にかけて浙江福建,江西に広がった鉱徒 (鉱山労働者) の反乱鄧茂七 (とうしち) の乱の一翼をになったことで有名。葉宗留 (?~1448) はその反乱の指導者の一人。明も中期になると貨幣経済が浸透しはじめ,王朝は官僚俸米を銀で支払うために銀の蓄積を必要とした。しかしその銀山経営はまったく恣意的であったため,失業したり過酷な誅求を逃れた鉱徒たちは互いに連絡をとり,反乱を起し,やがて佃戸 (小作農) たちの運動と結びついていった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む