葉室長隆(読み)はむろ ながたか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「葉室長隆」の解説

葉室長隆 はむろ-ながたか

1286-1344 鎌倉-南北朝時代の公卿(くぎょう)。
弘安(こうあん)9年生まれ。権(ごんの)大納言葉室頼藤の長男。三河守(かみ),能登(のとの)守,左中弁,蔵人頭(くろうどのとう)などを歴任し,正和(しょうわ)3年参議。嘉暦(かりゃく)3年正二位,元徳3=元弘(げんこう)元年権大納言となる。建武(けんむ)3=延元元年出家。康永3=興国5年3月8日死去。59歳。法名は理円。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android