蒟蒻版(読み)コンニャクバン

精選版 日本国語大辞典 「蒟蒻版」の意味・読み・例文・類語

こんにゃく‐ばん【蒟蒻版】

  1. 〘 名詞 〙 ( もと、こんにゃくを用いたところからいう ) 印刷版一つ。また、それで刷ったもの。寒天に水、グリセリン、ゼラチンを加えて作った版に染料で書画を書いてはり、少時間おいてはがすと原版ができ、その上に紙をのせて複写する。寒天版。
    1. [初出の実例]「此印刷版は俗にコンニャク版と称するものにて」(出典:郵便報知新聞‐明治一九年(1886)二月四日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「蒟蒻版」の意味・わかりやすい解説

蒟蒻版【こんにゃくばん】

寒天版とも。寒天を煮て平板に凝固させ,染料で書いた原稿をこの版面に貼付(てんぷ)して転写させ,寒天の吸収した染料を白紙に転染して数十枚の複写をとる印刷法。版がぶよぶよしたこんにゃく状なので,この名がある。古くからの転写法の一つ。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む