蔵原 惟郭
クラハラ コレヒロ
- 肩書
- 衆院議員(立憲同志会),熊本洋学校校長
- 別名
- 幼名=三治兵衛
- 生年月日
- 文久1年7月6日(1861年)
- 出生地
- 肥後国阿蘇郡黒川村(現・熊本県阿蘇町)
- 学歴
- 熊本洋学校 同志社英学校卒
- 学位
- Ph.D.
- 経歴
- 熊本洋学校、同志社英学校で学んだ後、明治17年米国に渡り、さらに23年英国に渡って24年帰国、熊本洋学校・女学校校長となる。29年岐阜県の中学校長を経て、翌年上京、帝国教育会主幹となり、図書館の普及につとめた。33年政友会創立に参加、日露戦争後、立憲国民党、立憲同志会に所属。41年〜大正4年衆院議員を務め、国定教科書反対、普選運動で活躍した。8年立憲労働義会を設立し労働運動と普選運動の結合を目ざす。晩年は共産主義に理解を示し、極東平和友の会発起人のほか労農救援会や学芸自由同盟などに関係した。
- 没年月日
- 昭和24年1月8日
- 家族
- 次男=蔵原 惟人(プロレタリア運動家・ロシア文学者)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
蔵原 惟郭
クラハラ コレヒロ
明治〜昭和期の政治家,教育家 衆院議員(立憲同志会);熊本洋学校校長。
- 生年
- 文久1年7月6日(1861年)
- 没年
- 昭和24(1949)年1月8日
- 出生地
- 肥後国阿蘇郡黒川村(現・熊本県阿蘇町)
- 別名
- 幼名=三治兵衛
- 学歴〔年〕
- 熊本洋学校,同志社英学校卒
- 学位〔年〕
- Ph.D.
- 経歴
- 熊本洋学校、同志社英学校で学んだ後、明治17年米国に渡り、さらに23年英国に渡って24年帰国、熊本洋学校・女学校校長となる。29年岐阜県の中学校長を経て、翌年上京、帝国教育会主幹となり、図書館の普及につとめた。33年政友会創立に参加、日露戦争後、立憲国民党、立憲同志会に所属。41年〜大正4年衆院議員を務め、国定教科書反対、普選運動で活躍した。8年立憲労働義会を設立し労働運動と普選運動の結合を目ざす。晩年は共産主義に理解を示し、極東平和友の会発起人のほか労農救援会や学芸自由同盟などに関係した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
蔵原惟郭 くらはら-これひろ
1861-1949 明治-昭和時代前期の政治家。
文久元年7月6日生まれ。蔵原惟人の父。同志社英学校でまなび,英米に留学。熊本英学校などの校長をつとめ,明治41年衆議院議員(当選2回,立憲同志会)。普選運動,国定教科書反対運動などを推進。大正8年立憲労働義会を設立した。昭和24年1月8日死去。89歳。肥後(熊本県)出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
蔵原 惟郭 (くらはら これひろ)
生年月日:1861年7月6日
明治時代-昭和時代の政治家;教育家。衆議院議員
1949年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 