日本歴史地名大系 「薄井原古墳」の解説 薄井原古墳うすいばらこふん 島根県:松江市旧島根郡地区坂本村薄井原古墳[現在地名]松江市坂本町 薄井原薄井原の低丘陵地突端、標高約四〇メートルに所在。前方後方墳一基と前方部西側の陪冢とみられる小古墳二基からなる。県指定史跡。昭和三六年(一九六一)県教育委員会によって調査された。前方後方墳の全長は約五〇メートル、前方部幅二三メートル・高さ三メートル、くびれ部幅一八メートル、後方部は幅二二メートル・長さ約三〇メートルで、長方形を呈する。前方部からは須恵器(脚付子持壺片・高坏片)・土師器(高坏片など)が出土。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by