薄桜(読み)ウスザクラ

デジタル大辞泉 「薄桜」の意味・読み・例文・類語

うす‐ざくら【薄桜】

色の薄い桜の花。また、その色。
薄花桜4」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「薄桜」の意味・読み・例文・類語

うす‐ざくら【薄桜】

  1. 〘 名詞 〙
  2. うすはなざくら(薄花桜)
    1. [初出の実例]「しる人をしるとはきけどうす桜にほひもあらじ花の匂ひを」(出典:隆信集(1204頃))
  3. うすはなざくら(薄花桜)
  4. さくらがい(桜貝)」の異名

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「薄桜」の解説

うすさくら【薄桜】

滋賀の日本酒。酒名は、初代当主が近くの神社境内に咲く桜の美しさに感動し、淡い桜色のように美しい酒を造りたいと願い命名。大吟醸酒「吟水晶」、純米大吟醸酒純米吟醸酒純米酒などがある。平成4年度全国新酒鑑評会で金賞受賞。原料米は山田錦、五百万石など。仕込み水は鈴鹿山系の伏流水蔵元の「増本酒造場」は明治元年(1868)創業。所在地は東近江市神郷町。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む