薬師徳保(読み)くすしの とくほ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「薬師徳保」の解説

薬師徳保 くすしの-とくほ

?-? 飛鳥(あすか)時代の仏師
法隆寺金堂四天王像の多聞天像の光背にその名があり,鐵師〓(左の縦棒と下の横棒がない“くにがまえ”に「手」)古(かぬちの-まらこ)とともにこの像を制作したといわれる。漢山口大口(あやのやまぐちの-おおぐち)が広目天像をつくったとおなじ白雉(はくち)元年(650)の作とみなされている。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む