藤井富伝(読み)ふじい とみでん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤井富伝」の解説

藤井富伝 ふじい-とみでん

1828*-1904 明治時代開拓者。
文政10年12月25日生まれ。郷里鹿児島県奄美(あまみ)大島が人口の割に耕地がすくないため,文化10年(1813)の噴火無人島となっていた吐噶喇(とから)列島の諏訪之瀬(すわのせ)島への移住計画。県の援助うけ,明治16年仲間26人とうつりすんで開拓をすすめ,同島発展の基礎をきずく。明治37年2月23日死去。78歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む