…蹴鞠の最盛期は12世紀から13世紀にかけてであって,その流行は宮廷内外だけでなく,鎌倉幕府にまで及んだ。藤原忠実は加茂の神主の成平を無双の達者と評しているが,その門に出たという藤原成通は,順徳天皇の《禁秘抄》に末代の人の信じがたいほどの技芸と伝えられている。成通の門下の逸才と知られた藤原頼輔の孫の宗長(難波(なんば)流)と雅経(飛鳥井(あすかい)流)のときからは流派を生じ,おおかたの方式はこのときにきまった。…
※「藤原成通」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...