永長(読み)エイチョウ

デジタル大辞泉 「永長」の意味・読み・例文・類語

えいちょう〔エイチヤウ〕【永長】

平安後期、堀河天皇の時の年号。1096年12月17日~1097年11月21日。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「永長」の意味・読み・例文・類語

えいちょうエイチャウ【永長】

  1. 平安時代、堀河天皇の代の年号。嘉保三年(一〇九六)一二月一七日天変疾疫により改元白河上皇院政、関白藤原師通の時代。永長二年(一〇九七)一一月、承徳と改元された。出典は「後漢書‐光武帝紀・下」の「夾輔王室、尊事天子、享国永長、為後世法」などによる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の元号がわかる事典 「永長」の解説

えいちょう【永長】

日本の元号(年号)。平安時代の1096年から1097年まで、堀河(ほりかわ)天皇の代の元号。前元号は嘉保(かほう)。次元号は承徳(じょうとく)。1096年(嘉保3年)12月17日改元。天変と地震凶兆凶事を断ち切るために行われた。『後漢書(ごかんじょ)』を出典とする命名

出典 講談社日本の元号がわかる事典について 情報

普及版 字通 「永長」の読み・字形・画数・意味

【永長】えいちよう

長久

字通「永」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android