藤原 釜足
フジワラ カマタリ
- 職業
- 俳優
- 本名
- 安恵 重男(ヤスエ シゲオ)
- 別名
- 別名=安恵 一夫,藤原 秀臣,鶏太
- 生年月日
- 明治38年 1月15日
- 出生地
- 東京都 深川区
- 学歴
- 開成中卒
- 経歴
- 浅草オペラにあこがれて16歳のとき安恵一夫の名で「カルメン」などのコーラスラインでデビュー。昭和5年、榎本健一の新カジノフォリー結成に参加、釜足の芸名をもらう。映画に転身し、P.C.L.のトーキーによるミュージカル映画第一作「ほろよひ人生」に抜てきされ主演、P.C.L.、東宝の草創期に大活躍。とぼけたユーモラスな演技で人気。戦後は「七人の待」「生きる」など黒沢映画の名脇役として出演。59年の「お葬式」が遺作。
- 受賞
- 勲四等瑞宝章〔昭和56年〕
- 没年月日
- 昭和60年 12月21日 (1985年)
- 伝記
- 必殺!テレビ仕事人あの日あの夜 山内 久司 著森繁 久彌 著(発行元 朝日新聞社東京新聞出版局 ’87’86発行)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
藤原 釜足
フジワラ カマタリ
昭和期の俳優
- 生年
- 明治38(1905)年1月15日
- 没年
- 昭和60(1985)年12月21日
- 出生地
- 東京・深川
- 本名
- 安恵 重男(ヤスエ シゲオ)
- 別名
- 別名=安恵 一夫,藤原 秀臣,鶏太
- 学歴〔年〕
- 開成中卒
- 主な受賞名〔年〕
- 勲四等瑞宝章〔昭和56年〕
- 経歴
- 浅草オペラにあこがれて16歳のとき安恵一夫の名で「カルメン」などのコーラスラインでデビュー。昭和5年、榎本健一の新カジノフォリー結成に参加、釜足の芸名をもらう。映画に転身し、PCLのトーキーによるミュージカル映画第一作「ほろよひ人生」に抜てきされ主演、PCL、東宝の草創期に大活躍。とぼけたユーモラスな演技で人気。戦後は「七人の待」「生きる」など黒沢映画の名脇役として出演。59年の「お葬式」が遺作。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
藤原釜足 ふじわら-かまたり
1905-1985 昭和時代の俳優。
明治38年1月15日生まれ。浅草オペラなどをへて榎本健一の新カジノフォーリーに参加,昭和8年PCLの「ほろよひ人生」で映画デビュー。戦後「七人の侍」「隠し砦の三悪人」「用心棒」など黒沢明監督作品の常連として活躍した。昭和60年12月21日死去。80歳。東京出身。本名は安恵重男。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 