藤堂蝉吟(読み)とうどう・せんぎん

朝日日本歴史人物事典 「藤堂蝉吟」の解説

藤堂蝉吟

没年:寛文6.4.25(1666.5.28)
生年:寛永19(1642)
江戸前期の俳人伊賀国(三重県)上野の人。藤堂(津)藩の侍大将で,伊賀上野城付きの藤堂新七郎良精(5000石)の3男。兄ふたりの死により嗣子となったが,家督を継ぐ前に25歳で死去した。俳諧北村季吟門といわれるが,若くして死去したこともあり特にみるべきものはない。藤堂新七郎家は芭蕉の主家だが芭蕉の身分は不明で,正規の家臣ではなく奉公人であったとする説が今のところ最も有力である。蝉吟と芭蕉の直接の交渉を示す資料は,寛文5(1665)年の「貞徳翁十三回忌追善俳諧」のみである。<参考文献>菊山当年男『はせを』

(田中善信)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤堂蝉吟」の解説

藤堂蝉吟 とうどう-せんぎん

1642-1666 江戸時代前期の俳人。
寛永19年生まれ。伊賀(三重県)上野城代藤堂良精の3男。京都の北村季吟(きぎん)にまなぶ。寛文5年松永貞徳の十三回忌を季吟とともにいとなむ。松尾芭蕉(ばしょう)は良精の家臣で,2歳年上の蝉吟の身近につかえていたという。寛文6年4月25日死去。25歳。名は良忠。字(あざな)は宗正通称主計

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android