藤村 秀夫
フジムラ ヒデオ
- 職業
- 新派俳優
- 本名
- 小倉 秀吉
- 生年月日
- 明治23年 11月5日
- 出生地
- 東京都
- 学歴
- 京華中(旧制)中退
- 経歴
- 明治39年横浜喜楽座の「幽霊屋敷」で初舞台。井上正夫の門弟となり、新派で活躍。大正10年5月花柳章太郎らと研究劇団新劇座を結成、「雨空」の幸三役が好評で、章太郎と夫婦コンビを組んだ。昭和20年5月の東京空襲で明治座が焼け、一時舞台を離れたが、のち復帰、実直な脇役として活躍した。43年2月明治座「寺田屋お登勢」の巡礼の老人役を最後に引退。当たり役は「酒中日記」の三輪元太郎、「女将」の貞次郎、「鶴八鶴次郎」の竹野など。
- 没年月日
- 昭和43年 11月1日 (1968年)
- 伝記
- 演劇太平記〈2〉 北条 秀司 著(発行元 毎日新聞社 ’86発行)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
藤村 秀夫
フジムラ ヒデオ
明治〜昭和期の新派俳優
- 生年
- 明治23(1890)年11月5日
- 没年
- 昭和43(1968)年11月1日
- 出生地
- 東京
- 本名
- 小倉 秀吉
- 学歴〔年〕
- 京華中(旧制)中退
- 経歴
- 明治39年横浜喜楽座の「幽霊屋敷」で初舞台。井上正夫の門弟となり、新派で活躍。大正10年5月花柳章太郎らと研究劇団新劇座を結成、「雨空」の幸三役が好評で、章太郎と夫婦コンビを組んだ。昭和20年5月の東京空襲で明治座が焼け、一時舞台を離れたが、のち復帰、実直な脇役として活躍した。43年2月明治座「寺田屋お登勢」の巡礼の老人役を最後に引退。当たり役は「酒中日記」の三輪元太郎、「女将」の貞次郎、「鶴八鶴次郎」の竹野など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
藤村秀夫 ふじむら-ひでお
1889-1968 明治-昭和時代の舞台俳優。
明治22年11月18日生まれ。新派の井上正夫に師事し,新時代劇協会結成にも参加。井上一座「酒中日記」の三輪元太郎が当たり役。大正10年花柳章太郎らと新劇座を結成,花柳と夫婦役を演じる。晩年は脇役として活躍した。昭和43年11月1日死去。78歳。東京出身。本名は小倉秀吉。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 