デジタル大辞泉
「藤甘草」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふじ‐かんぞうふぢカンザウ【藤甘草】
- 〘 名詞 〙 マメ科の多年草。本州、四国、九州の山野に生える。高さ〇・五~一・五メートル。全体に細毛とかぎ形の毛とを交える。葉は奇数羽状複葉で三~七個の小葉からなる。小葉は卵状披針形で長さ約一〇センチメートル。夏、茎頂と葉腋から長い総状花序を出し、淡紅色の蝶形花を穂状につける。豆果はヌスビトハギに似ているが大きく、衣服などにつきやすい。ふじくさ。かんぞうだまし。〔俳諧・本朝文選(1706)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
藤甘草 (フジカンゾウ)
学名:Desmodium oldhamii
植物。マメ科の多年草
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 