藤田孝之(読み)ふじた たかゆき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤田孝之」の解説

藤田孝之 ふじた-たかゆき

1812-1891 江戸後期-明治時代の陶業家,歌人
文化9年3月4日生まれ。近江(おうみ)神山(こうやま)村(滋賀県信楽(しがらき)町)で家業の信楽焼製造業をいとなみ,村の年寄役をつとめる。和歌佐々木弘綱にまなび,大田垣蓮月らと交流した。明治24年1月2日死去。80歳。通称弥右衛門

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「藤田孝之」の解説

藤田孝之 (ふじたたかゆき)

生年月日:1812年3月4日
江戸時代後期;末期;明治時代の陶業家、歌人
1891年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む