蛎浦島(読み)かきのうらしま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「蛎浦島」の意味・わかりやすい解説

蛎浦島
かきのうらしま

長崎県中部,西彼杵半島の北西方にある島。西海市に属する。西岸の蛎浦は江戸時代後期,捕鯨基地が置かれ,また西海航路の風待ち,潮待ち港として栄えた。北東大島との間には中戸大橋,南西崎戸島との間には本郷大橋がかけられている。面積 4.80km2人口 1538 (2000) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「蛎浦島」の解説

蛎浦島

長崎県西海市、中戸瀬戸を挟んで大島の南西に位置する島。“蛎浦”は「かきうら」と読む。大島とは中戸大橋で結ばれている。面積約4.83平方キロメートル。江戸時代には西海捕鯨の基地。明治時代石炭が発見され、以後昭和40年代まで炭鉱の島として栄えた。閉山後は漁業、製塩業などが行われている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android