蝉蛻(読み)センゼイ

精選版 日本国語大辞典 「蝉蛻」の意味・読み・例文・類語

せん‐ぜい【蝉蛻】

  1. 〘 名詞 〙
  2. セミのぬけがら。うつせみ。転じて、外形はそのままで中身がぬけがらであること。→蝉脱(せんだつ)
    1. [初出の実例]「蛛線掛垂蝉蛻皮。千回万転往風吹」(出典:済北集(1346頃か)三・漫興)
    2. [その他の文献]〔本草綱目‐虫部〕
  3. ( ━する ) 迷いからぬけ出て悟りの境地に達すること。解脱(げだつ)
    1. [初出の実例]「天の時未だ臻(いたら)ずして、南山に蝉蛻す」(出典:古事記(712)上)
    2. [その他の文献]〔史記‐屈原伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む