デジタル大辞泉
「濁世」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じょく‐せヂョク‥【濁世】
- 〘 名詞 〙 ( 「じょく」は「濁」の呉音 ) 仏語。濁り汚れた人間の世。末世。五濁悪世(ごじょくあくせ)。だくせ。
- [初出の実例]「夫往生極楽之教行。濁世末代之目足也」(出典:往生要集(984‐985)序)
- 「いかなる仏の濁世塵土に示現して」(出典:俳諧・奥の細道(1693‐94頃)仏五左衛門)
- [その他の文献]〔法華経‐勧持品〕
だく‐せい【濁世】
- 〘 名詞 〙
- ① にごった世の中。道徳や政治の乱れた世の中。汚れた世の中。だくせ。
- [初出の実例]「誠是希代之厳重、濁世之規模、何事如レ之」(出典:吾妻鏡‐文治五年(1189)一二月九日)
- [その他の文献]〔史記‐孟子荀卿列伝〕
- ② ⇒じょくせ(濁世)
だく‐せ【濁世】
- 〘 名詞 〙 ( 「せ」は「世」の慣用音 ) =だくせい(濁世)①
- [初出の実例]「人生れて濁世(ダクセ)の汚穢を被り、容易に之を蝉蛻すること能はず」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉五〇)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「濁世」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 