蝶形弁(読み)チョウガタベン(その他表記)butterfly(flap) valve

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「蝶形弁」の意味・読み・例文・類語

ちょうがた‐べんテフがた‥【蝶形弁】

  1. 〘 名詞 〙 流体を通す管内に設けて、流体の通る量を調節する弁。管の方向直角に設けた軸に円板を取りつけて回転させ、円板の傾きによって管路の開きを変える。バタフライ弁

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「蝶形弁」の意味・わかりやすい解説

蝶形弁
ちょうがたべん
butterfly(flap) valve

バタフライ弁ともいう。管路内で流体の流量や圧力を調節する弁。流れに直角の軸に中央部を止めた円板が,軸のまわりを回転して,通路面積を絞って,通過する流体量を加減するようになっている。低圧の水,空気蒸気ガスなどの流量,圧力の調節に利用され,重量が軽く,構造が簡単なため広く使用されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android